リビングに時計を掛けました。
色々迷って選んだのはレムノスの電波時計。
文字も見やすいしデザインもとてもステキです。
掛け時計を検討したきっかけ
数年前までわが家には掛け時計はありませんでした。
時計といえばスマホかオーディオや給湯器のデジタル表示。
いまの家に引っ越してきてからそれで慣れていたので特に不便は感じていなかったのですが、購入の一番の理由としてはこども達に時間を意識してもらうため。
長男が3歳の時に絵本で時計の読み方はなんとなく分かるようになってきたものの、デジタルでは時間の認識がいまいちつかみにくかったみたいで。
【こどもの教育】3歳児が時計の読み方を覚えるのにおすすめの絵本。
こども2人は3歳ごろからある絵本がきっかけで時計に興味を持ち、自然と読み方を覚えるようになりました。親子で楽しみながら、時計の勉強にもなる絵本をご紹介します。
朝、出かける時間ギリギリになってものんびり過ごしている。
夜、寝る時間になっても起きている。
あと10分だよ!もう時間だよ!って言ってもふーんってのんびりしているんですよね。
でも、時計の針がここにきたらおしまいだよって言ったら理解できたみたいで、スムーズにいきました。
アナログ時計のすごさを実感。
使ってみた感想
リビングからもキッチンからも見えるTVの上に設置しました。
サイズが少し大きいかな?と思ったけど、見やすくてちょうどよかった。
まだ使用して数日ですがとても気に入っています。
- 数字が見やすい
- 電波時計
- コチコチ音がしない
- 木の質感がいい
もっと早く買えばよかった。
ひさしぶりに大満足の買い物ができました。