家計簿とライフプラン表を使って、過去と未来のお金と向き合あおう。

家計管理
  • 家計改善をしたいけどどこを改善すればいいかわからない
  • 月によって支出が変動して管理できない
  • 将来どうなるか不安

そんな時は短期的には家計簿を月間支出、年間支出に分けて改善点を把握し、長期的にはライフプラン表で目標を見える化するのがおすすめです。

家計改善の改善には家計簿が必須

結婚当初は完全に家計を把握するために付けていました。

おかげで、毎月の支出と収入のバランス、1年間の貯蓄額など大体の流れを把握することができるようになりました。

貯まる家計にするためには、最低3ヶ月は家計簿をつけることをおすすめします。

なんとなくわかっているつもりでも、数字に表して改めてみてみると改善点が見えてきます。

そこから使いすぎの項目、もっと使いたい項目のバランスを調整していきます。

家族と一緒にやると目標が共有化できていいですね。

だいたい把握できるようになれば、1年の初めに目標を立てて、年末に振り返るっていうのでもいいかもしれません。

わが家の家計簿の管理方法

  • 月間支出
  • 年間支出

2本立てで管理しています。

月間支出と年間支出を分けるのはモチベーション維持管理のしやすさのためです。

月間支出はほぼ毎月同じような数字になるため、固定費の削減など改善箇所がわかりやすく、「今月は〇〇があったから。」という言い訳もしなくなります。

年間支出は絶対にかかるお金(固定資産税など)とかけたいお金(行事、旅行など)でざっくり管理するのがおすすめです。

確実に貯金を増やすために必要なこと。家計は年間予算で把握しよう。
月々の家計はある程度把握できるようになってきた中で、思ったよりも貯金の増え方が少ないなぁって感じることありませんか?そんな時は年間予算に注目してみるといいかもしれません。

家計簿は日記替わりにもなる

いまでは、わたしにとって家計簿は日記替わりにもなっています。

家計簿をみれば、

「あの時、あそこへ行ったな。」

「あんなことがあった。」

と、お金の使い方とともにエピソードを思い出します。

また、

「友達に出産祝いをしたいな。わたしの時はいくら頂いたんだっけ?」

忘れっぽいわたしの記憶メモとしても役立ってくれています。

家計簿と合わせて未来のライフプランを作る

以前、「自己破産が最も多い40代。人生の折り返し地点でお金を整えよう。」という記事にも書きましたが、家計簿とは別にライフプラン表を作成して、これからの中長期的な計画を考えています。

  • これからどうなっていきたいのか?
  • どれくらいお金を貯めたいのか?
  • いつ何にいくらお金を使っていきたいのか?
  • そのためにはどうすればいいのか?

やるべきことだけでなく、やりたいことを元に未来の地図を描くことでそこに向かって進んでいく道しるべとなります。

まとめ

家計簿とライフプラン表はこれまでとこれからのお金との付き合い方を考えるきっかけになるもの。

家計簿で現状を分析、改善しながら、未来のライフプラン表を描くことで前向きな気持ちでお金と付き合っていきたいですね。

ブログランキングに参加しています。
↓押していただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

家計管理
スポンサーリンク
mi0303をフォローする
Sim-Labo(シンラボ)
タイトルとURLをコピーしました