普通自動車から軽自動車に乗り換えて約1年経過しました。
こどもが産まれたので、普通なら大型のファミリーカーにするところかもしれませんが、夫と相談した結果、軽自動車にすることにしました。
わが家の車はマツダ フレアワゴン カスタムスタイルXSです。ホンダのN-BOXとスズキのスペーシアと比較して、一番コスパ良しと車に詳しい夫が判断しました。
軽自動車のメリット
場所をとらない
駐車場にもコンパクトに収まるので、自転車を置くスペースも十分確保できます。
うちの車種は後部がスライドドアなので、せまい空間での乗り降りもラクです。こどもが勢いよくあけてガン!も防げます。
運転しやすい
わたしは年に数回しか運転しないのですが、軽自動車の方が小回りも効くので運転しやすいです。
運転も楽しくなりました。
お財布にやさしい
ガソリン代が乗り換え前と乗り換え後の月で約40%の削減になりました。
税金、高速、有料道路料金も安くなり、帰省や旅行に車を使うわが家には助かります。
手入れが楽
洗車、中の掃除も面積が小さいのですぐに終わります。
軽自動車のデメリット
乗車人数が限られる
定員4人に対して4人家族なので問題ありません。大人数で旅行に行くときはレンタカーを使います。
クッション性能が劣る
長く乗るときで実家の帰省(片道1.5時間)、旅行(片道2〜3時間)くらいなら平気です。長時間はつらいのかな?
パワーが弱い
急な坂道だと少し厳しいのかも?わたしは坂道がいやなので、なるべく平坦な土地の物件を探しました。
荷物がたくさん乗らない
うしろの収納スペースだけだと足りない気がしますが、普段から何も置かないようにして、持っていく荷物も最小限にすれば、帰省も旅行も問題なくいけます。最近の軽自動車は室内が広くてびっくりです。
わが家のベビーカー(エアバギー ココ)も折りたたんで乗せることができました。
安全性
普通自動車と比べると衝撃に弱い面も。
気休めかもしれませんが、レーダーブレーキサポート(衝突被害軽減ブレーキ)付きの車種にしました。
所有する目的を明確に
わが家は主に夫の通勤用として購入しました。
電車やバイクではだめなのか夫と話し合いましたが、時間的(電車だと車の倍かかる)、精神的(車の運転が好きなのでストレス発散になる)とのことで購入という形に落ち着きました。
次回の車買い換え用の積み立てもしていますが、わたしとしてはできれば車なし生活が理想です。
そのとき仕事の状況が変わっていればそれもありかなと思います。