先日、保育園のママ友の集まりがありました。
事前に1人1品の担当を決めて、購入品でも手作りでもOKのゆるい集まり。
わたしはパン担当。
わが家にはパナソニックのホームベーカリーがありますが、たまに思いついた時にパンを焼く程度。
パンを作るのは好きですがものすごく得意という訳でもありません。
買ってもよかったんですが
「せっかくだからこどもが食べやすくて喜びそうなものを作ろう。」
と思い、こちらのレシピを参考にくまのちぎりパンを作ってみました。(あっちこっち向いているのはご愛嬌。)
大人用にはサンドイッチタイプを。(写真撮り忘れ…。)
ここで問題になったのがパンの型。
この形に焼くには正方形のスクエア型のパン型が必要ですが持っておらず。
買おうかな?と思っていたところ、手作りで対応できることがわかりました。
パン型(スクエア)も手作りできます
それは牛乳パックを使って簡易の型を作る方法。
牛乳パックを4分割してホッチキスで留めると簡単にスクエア型の完成です。
あくまで枠なのでオーブンシートやアルミホイルを敷いて底にします。
金属製のものに比べると多少熱で波打ったりしますが十分使えました。
まとめ
毎日パンを焼くなら型を購入したほうがいいのかなとは思いますが、たまにしか使わないものはこうやって代用できる方法はないかな?と工夫してみるのもひとつの方法。
1回しか使わないかな?たまにしか使わないかな?どんなものか使ってみて決めたいな。
そんな時は「代用できるものはないかな?」そう考えることで無駄な出費も防げます。
それでも必要だと思えばちゃんとしたものを購入すればいいですしね。
使い捨てできるので片付けておくスペースも必要ありません。
安易に買わずにできるだけモノを増やさないよう、これからも考えていきたいと思います。