お金を貯める方法は色々ありますが、大切なのはテクニックではなく暮らしの中の3つの乱れを整えること。
- 物を整える
- 情報を整える
- 心を整える
この3つを整えることで自然とお金が貯まり始めるというものです。
自然とお金が貯まる3つのポイント
1.物を整える
まず、物を見直すと自然と貯まるようになる。
なんとなく買っていたモノ。
そんなに使っていないモノ。
持ち物を見直してみると、そういうモノに意識せずにお金を使っていることに気づきます。
その流れを断ち切るには
モノを減らす
↓
お金の使い方を見直す
↓
部屋が綺麗になる
↓
お気に入りのものだけに囲まれた家が好きになる
↓
ストレスがなくなる
↓
無駄な外出や買い物をしなくなる
↓
お金が貯まる
わが家も不用なモノを見直してお金に替えたり次に買うのをやめたりして、モノと一緒にお金の使い方を考えるようになりました。
2.情報を整える
貯めている人は「スマホ・PC・テレビ」に暮らしを乱されない!
お金を貯めている人は
スマホやテレビは見るときは見る、見ないときは一切見ない。
メリハリをつけて情報と向き合っています。
時間の浪費を防ぎ、無駄な通信料や電気代もかかりません。
SNSで他人と自分を比較することもしません。
テレビを見ている時の脳は「何も考えていない状態」なのだそう。
わが家ではダラダラ見るのを防ぐために見たい番組だけを録画して見るようにしています。
その代わりラジオをよく聴きます。
家事やパソコン作業をしながらでも情報が耳に入ってくるのでおすすめです。
しっかり意識して情報と付き合っていきたいですね。
3.心を整える
家計が乱れない人は、動作も穏やかで、いつも「機嫌がいい!」
貯めている人の所作は
- ゆっくり話す
- 動作もバタバタしない
- ぼーっとしたり昼寝をしたりする
- あきらめがいい
- イライラも無駄と知っている
これに関してはできる時とできない時の差が激しいです…。
イライラしているときは夫に強い口調でバーンと言ってしまう。
これは本当に直したい。
イライラも無駄
しっかり意識したいです。
まとめ
- 物を整える
- 情報を整える
- 心を整える
こうすることで、お金の使い方を見直すきっかけになります。
使い方が変ればお金は自然と貯まります。
メリハリを意識していきたいですね。