わたしは幸いなことにいままで日本で大きな地震、災害が起こっても実家も自宅も被災することなく普段通りの生活を送ってきました。
でも毎年起こる災害の報道をみて、
「自然災害は自分の力ではコントロールできない。」
「命を守るために自分たちでできることは何か?」
「できるだけコンパクトな暮らしを心がけよう。」
こども達も生まれたことで、より強く思うようになりました。
防災に役立つミニマルな暮らし
無駄なモノを減らす
高いところからものが落ちてきてケガをするリスク。
緊急時に必要なものが見つけられないこと。
ものが散乱して自宅で過ごせないストレス。
できるだけそういったことを防ぐためにも無駄なものを持たない暮らしを心がるようになりました。
背の高い家具を置かない
地震のゆれで転倒しそうな背の高い家具を手放しました。
寝室の本棚も手放して寝るだけの場所に。
キッチンの食器棚は天井までありますが突っ張り仕様なので大丈夫かな?
洗面所のチェストは見直す予定です。
家具、家電の転倒を防ぐ
耐震ジェルマット、突っ張り棒、扉のストッパー、壁への固定など家具、家電の転倒を最小にすることでケガなどのリスクを軽減します。
床にものを置かない
緊急時の邪魔にならないよう、できるだけ床にものを置かない暮らしを心掛けるようになりました。
防災用品の置き場を確保
無駄なモノを減らすことでクローゼットのスペースを確保。
防災用品や水などの非常食のストックを入れる場所ができました。
日常使いできるアウトドア用品を持つ
アウトドア用品はBBQやキャンプ用品はレジャーではもちろん、普段の生活や被災した際にも使えます。
普段から頻繁に使用したり家での日常生活でも使うことで使い勝手に慣れたりどこにあったっけ?足りない!が生じないようにしています。
ストックを把握する
以前はストックは最小限に。なくなれば買いに行けば大丈夫という発想でしたが、緊急時にはスーパー、ドラッグストア、コンビニなどの棚から一気に生活必需品がなくなります。
水、食料、おむつ、トイレットペーパーなどは多めに持つようになりました。
まとめ
防災力のあるちいさな暮らしを考えるにあたり、「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」がとても参考になりました。
著者のアベナオミさんが実際に東日本大震災を経験された体験を元に描かれた本です。
わが家もまだ備えられていない部分も多いので、参考にしながらモノや環境を整えていきたいと思っています。
ミニマムな暮らしをしながら、防災に備えること。
命を守るためにも改めて考えてみたいと思います。